先日blogを始めてから開始した、投資実績公開シリーズ第2弾
私が投資しているWealthNaviというのは26歳から始めているのですが、AIロボ
例えば1万円入金すると、3,000円は米国株・2,000円は
何をどのくらい買うのかは選べませんが、当時投資について右も左
来月でようやく丸3年経ちますが、果たして資産は増えているので
※投資は自己責任でお願いします!
私の投資軌跡
私の投資デビューについて書いた記事がこちらです↓
【投資初心者におすすめ】AIロボットに全ておまかせ資産運用ができる【ウェルスナビ】について
- 【2018年】
7月 50万円を入金
8月 追加で50万円を入金
9月 毎月1〜5万円を積立をスタート - 【2019年】
毎月1〜5万円を積立継続 - 【2020年】
毎月1〜5万円を積立継続
12月 積立終了。 - 【2021年】
3月 80万円を出金。その後放置を開始。
すでに80万円出金している・・
放置するといっておきながら、2021年3月に80万円出金しています。
これには理由があって、
手数料の高さに気づいたからです。
WealthNaviは全てお任せで分散投資してくれる分、自分で購入するより手数料が多くかかります。
リョウジ
おあごろう
例えば100万円分の資産をそれぞれ保有している場合、
WealthNaviは年間1%、1万円の手数料が発生しますが
特定口座では年間0.1%、1,000円の手数料で済む計算になります。
私は2年ちょっと投資経験を積んで、なんとなくわかってきた気持ちになり、自分で投資先を決めて積立を始めました。
2021年6月 運用実績公開!
早速結果発表から参りましょう!


2021年5月は、1,110,740円(29.26%)でしたので、
先月比+5,600円(+0.65%)という結果になりました。
相変わらず順調ですね!ポートフォリオの先月比は以下のとおりです。
米国株 :+3.88%
日欧株 :−1.42%
新興国株:+0.59%
米国債権:+1.19%
金 :−7.13%
不動産 :−0.03%
投資の原則は分散してリスクを減らし、長期間で複利のチカラを働かせるこ
上がっても下がっても長期間保有するのが大事なので目先の結果には一喜一憂はしないようにしましょう!
ですが、WealthNaviを見るだけで世界の状況がひと目でわかるのでその点は便利で気に入っています!
新しく購入した、テーマ型ファンド【emaxis neo 電気自動車】
友人から教えてもらい、emaxis neo 電気自動車というファンドを6月に50,000円分購入してみました。
このファンドは2021年5月に新設された、今注目されている電
今までemaxisシリーズのファンドは9種類登場しておりまして、
宇宙開発、ロボット、遺伝子工学、バーチャルリアリティ、ナノテクノロジー、ドローン、自動運転、フィンテック、ウェアラブル
5月からクリーンテック、電気自動車が追加になりました。
リョウジ
なぜこのテーマ型ファンドに手を出したかというと、すでに登場済
また、5月に登場したばかりなので比較的安く購入することが出来る
おあごろう
上段の9ファンドは最初の基準価格は10,000円からスタートしました。
2021年7月1日現在の基準価格は
宇宙開発(16,203円)、ロボット(16,203円)、遺伝子工学(14,652円)、バーチャルリアリティ(38,844円)、ナノテクノロジー(25,920円)、ドローン(17,900円)、自動運転(34,685円)、フィンテック(18,302円)ウェアラブル(26,061円)
5月からクリーンテック(11,534円)、電気自動車(11,871円)
となっております。
emaxisファンドは手数料が安いことで有名です!
特化しているファンドは分散という意味ではリスクが伴うので、
リスクについて知りましょう!
テーマ型ファンドの気を付けるべきポイント
投資の原則は分散してリスクを減らし、長期間で福利を働かせるこ
テーマ型ファンドはどちらかというと集中投資になるので、リスク
ですので長期保有するのではなく、ピークが来たら売るのがポイントになってきます。
リョウジ
関連会社の株価は伸びるだろうな〜
電気自動車も終わりのタイミングが来るはずよ〜
おあごろう
リョウジ
私の考えでは2030年までは価格が上がっていくのではないかなと思ってます。
全世界でSDGsの動きが強まって来てますからね!
二酸化炭素をいかに出さずに地球を守るかがこれからの企業の使命です!