こんにちは。20代主婦の Zumi です。
今回はヨギボーマックスについてまとめたいと思います。
2ヶ月間のヨギボー生活で感じた、正直な感想をお伝えしますよー!

「ヨギボー」気になるけど、買うか迷っている・・・
「人をダメにする」で有名なヨギボー。
果たして実際どうなんだろう・・・って思っていませんか?
そんなお悩みを解決するのが、こちらの記事になってます!
ネットで検索すると「失敗」の文字もあるけど大丈夫?
予測変換で「失敗」の言葉が並ぶと、購入も不安になりますよね。
私も実際その一人で、ただどうしてもヨギボーを試したくて購入に踏み切ったのです。
そして3ヶ月生活してわかった、失敗しないヨギボーの選び方がわかりました!
購入を検討している方にはぜひ読んでいただきたいです。
それでは本編のスタートです!
この記事でわかること
- ヨギボーマックスを3ヶ月使用してみて・・・
- 失敗しないための「色とサイズ」の選び方解説します。
- ヨギボーの欠点を理解しておきましょう!
目次


ヨギボーに変えて3ヶ月、どんな変化があった?

ソファーという大きな家具がなくなって、気持ちも部屋もスッキリしたよ!
ヨギボーマックスを使用し始めて感じたメリットは、以下の3つです。
- ソファーがなくなり、部屋が広くなった !
- 移動が簡単なので、掃除しやすくなった!
- リラックスには最適!
1つずつ、順番に解説していきますね!
ソファーがなくなり、部屋が広くなった !
一番のメリットは、ソファーを捨てたことで、部屋がだいぶ広く感じることです。
一応ヨギボーもソファーなんですけど(笑)
ちゃんとしたソファーって良くも悪くも存在感がありますよね(笑)
我が家には1歳の子どもがいますし、狭い部屋なので「なるべく広く遊ばせてあげたい」と想像していた通りの結果になりました。
移動が簡単なので、掃除しやすい!
ソファーってとにかく重い!
だから持ち上げて掃除するなんてことは年に数回ですよね・・・
赤ちゃんがいる我が家では、どこを触るかわからない緊迫した状況が続きます(笑)
そんな時移動が簡単なヨギボーなら、毎日掃除が簡単にできちゃいますよ!
リラックスには最適
皆様の想像通り、ヨギボーに座ればすべてを包み込んでくれます。
「ザ・人をダメにするソファ」として有名すぎるので説明もほどほどに・・・(笑)
ワタシ的には「ヨギボーマックスXサポート」の組み合わせがベストです!

単純にヨギボーに憧れてたっていうのもあるけど、一番の理由は・・・

もしかして僕が生まれたからー?!
購入理由については別記事で説明しています。
もしよろしければこちらも参考にしてくださいね!


ヨギボーを選ぶときに失敗しない色選びって大切だよね!

あれー?ヨギボーってどんな色があるんだっけ?
ヨギボー経験者のワタシから、失敗しない色の選び方をまとめます。
- ヨギボーにはとんでもない色の種類がある!
- アクセントカラーには要注意!
- 色は落ち着いた色を選びましょう!
1つずつ、順番に解説していきますね!
ヨギボーにはとんでもない色の種類がある!
ヨギボーってものすごい色の種類が豊富なのご存知ですか?
よく店頭を覗きますが、海外のお菓子ぐらいカラフルで美味しそうなお店をしてます(笑)
調べてみると、全23色。
組わせ次第ではなんと289通りから選ぶことができるそうです(公式HPより)
しかしそのぱっと見の可愛さで選んでしまうのは、失敗の原因かもしれません。
アクセントカラーには要注意!
例えば、単体で見るとアクセントカラーでかわいいイエロー。
実際家に置いた時、部屋の印象はどうでしょうか?

多くの部屋に共通して、「色の統一感」は部屋の印象を大きく変えてしまいます。
自分の部屋に多い「色」と合わせて選んでみるのがポイントです。
色は落ち着いた色を選びましょう!
あくまで私の好みですが「ダークグレー」がおすすめです!
まあこんなに色が選べるのに、正直面白みはないですよね(笑)
ただ部屋に面白みはワンポイントぐらいが丁度いいかなと思ってます。

迷っている方は、とりあえず落ち着いた色を選ぶ。
汚れも目立ちにくいですし、失敗することはないはずです。

そうそう、サイズ選びも重要なんだよ〜!

ヨギボーマックスってどのくらい大きいんだろう?
サイズに関しては、2人以上ならヨギボーマックスがおすすめです。
- ヨギボーはどんなサイズがある?
- 2人なら、ヨギボーマックスがおすすめ
- サポート(背もたれ)と組み合わせたい
1つずつ、順番に解説していきますね!
ヨギボーにはこんな種類がある!

ヨギボーってこんな種類があるんですね!
正直知らなかったです(笑)
こんなにあるとどれを選んでいいのか迷っちゃう・・・
2人なら、ヨギボーマックスがおすすめ
2人以上で使うなら、ヨギボーマックスがおすすめです。
(画像で言う左から2番目のやつです)
これならオトナ横並びで座っても十分余裕がありますし、一人なら立てて「王様イス」のように使ってもいいですからね!
サポート(背もたれ)と組み合わせたい
二人で横並びで座る時、できれば背もたれが欲しいのが正直な希望。
我が家には授乳用に「U字」のヨギボーがあったので、この組み合わせが神ってました。


2ヶ月間生活してみて、割と満足しているんだけど、気になる点としては・・・

なになに!すっごい気になる!
と、今まで良いことばかり書いてきましたが、あえて失敗に触れてきます。
- ソファーに慣れてると、硬さが恋しくなる・・・
- 背もたれが欲しくなる・・・
順番に解説していきますね!
(基本、買わなきゃよかったレベルな失敗ではありません!)
ソファーに慣れてると硬さが恋しくなる・・・
良い言い方をすれば「包み込んでくれる優しさ」。
悪い言い方をすれば「しっかりと座れない」ですかね。
なのでたまに硬いソファーが恋しくなることはあります(笑)
背もたれが欲しくなる・・・
一人で「王様イス」なら至高。
二人で「横並び」なら背もたれが欲しくなります。
なので、我が家では授乳用に使っている「U字ヨギボー」と組み合わせると鬼に金棒レベルなレベルアップを遂げます。


最後に、失敗しないヨギボーの選び方を復習しよう!

人の経験談はとっても参考になるからね!
最後に、失敗しないヨギボーの選び方をおさらいしましょう!
- 自分の部屋に合った色を選びましょう!
- 2人以上ならゆったり座れるヨギボーマックスがおすすめ!
この3点が大切でしたね!
実際ヨギボー自体が良い商品なので、「失敗した〜」と思うことも少ないのかなと思います。
amazonのレビューを見ても「星4つ以上」がほとんどですからね。
あとは今後半年、1年経ってまたレビューしていきたいと思います!
記事は以上になります!お読みいただきありがとうございました。
ワタシ的には「ヨギボーマックスXサポート」の組み合わせがベストです!