こんにちは。20代主婦の Zumi です。
今回は「コスパ最高のブリタ浄水器」についてまとめたいと思います。
ウォーターサーバーを検討している方、要チェックのお得情報です!

- 20代の0歳を育てる主婦
- 自分を変えるために、新しいこと(ブログ)に挑戦しています。
- あおふうブログでは、
日々学んだ「ライフハック」な情報を発信しています!
コスパよく美味しいお水を飲む方法をご存知ですか?
まさかスーパーやコンビニで2Lの重たい天然水を運んではいないですよね!?
かといってウォーターサーバーは毎月固定費が掛かりますし、置く場所にも困りますし、電気代ももったいないですよね・・
是非、このブリタの浄水器を試してみてください!!!
ブリタにも色々種類があるのですが、私がおすすめするのはただのブリタではありません!なぜ私が「タンク型」をおすすめするのか。
それは水を汲む頻度が影響してくるのです。
家電量販店で見つけて一目惚れをした大容量のフォルム!
4.8Lの大容量なので、1回の給水で一日中いつでも美味しいお水が飲めるようになります!
今までは同じブリタでも1Lほどのボトル型の浄水器を使っていたのですが、毎日水を汲む作業がめんどくさがり屋の私にはイマイチでした。
美味しいお水を飲んで生活のクオリティ(QOL)を上げていきましょう!
この記事でわかること
- コスパよく美味しいお水を飲みたい!
- ウォーターサーバーは毎月固定費が嫌だ!
- 重たい天然水をスーパーで何度も買うのはめんどくさい!
私が購入したのは、有名な浄水器メーカー”BRITA”のタンク方浄水器です。

家電量販店でたまたま見つけたこのフォルムに”ビビっと”感じざるを得ませんでした。
なんでかなーと分析してみると、キャンプに行ったときの川で組んだ水を貯めておくタンクや、サッカーの試合で休憩中に飲むタンクに似ているからという結論になりました(笑)
イメージ的にはウォーターサーバーに似てるかなと思います!
私もウォーターサーバーに興味を持っていましたが、以下の点がずっと気になっていました。
- 月額の固定費が掛かる?
- 重たい水を設置しなければいけない?
- ずっと付けていると電気代が高くなる?
その分ブリタは月額費用がかからないですし、電気代もかからないですし、水は上から注ぐだけなので重くないという私にとっては神商品でした。
BRITAを使用するにはカートリッジが必要なのですが、1個で8週間くらい持つので、計算すると2Lあたり7円で美味しいお水が飲めてしまうんです。
私はブリタデビューするまで、2Lのペットボトルを毎週のように箱で買っていましたが、なんせめちゃくちゃ重い。
それに比べると安くていつでも美味しいお水が飲めるので、ウォーターサーバーいらず!コスパが最高です!!
もしウォーターサーバーを使うならこちらがおすすめ!
日本においてカルキは人体への影響は基本的にないようです。
なぜ塩素が含まれているかというと、水道水を安全に届けるために消毒の意味をなしているからです。塩素によって様々な病気の原因となる微生物を殺菌・死滅しているのですね!

安全な水が蛇口から出てくるのは、この塩素が含まれているからなんですね!
水道水は独特な匂いが気になりますよね?
特に浄水器を使ってからは水道水を飲むと、味が違うな〜と感じる様になってきました。よくプールの除菌等にも使用されていて、学校のプールの匂いのような薬品のような匂いが。
健康面には悪影響がないとはいえ、塩素というキーワードがどうしても気になってしまいます。
どうせなら健康に良いお水を取り入れたいところです!

人間の体は70%が水でできていると言いますからね!いいものを取り入れたいところです!
私はこれまで1年間ほどベーシックモデルを使用していました。
使用感・コスパ的にはかなり満足していましたが、気になる点が2点ありましたので今回タンク型へ買替することを決断しました。

私達は2人暮らしなので、この1.4Lタイプだと1日に2〜3回給水が必要になります。それが段々と面倒に感じてきていました。
ですが、タンク型にしてからはこのストレスからの開放。給水が1日1回になっただけですがかなりストレスが無くなりました!
我が家にとっては本物のウォーターサーバーそのものなのです!!!

蓋を外して給水するだけなので10秒もあれば完了するのですが、それすら面倒くさいとはせっかちですね〜(笑)
だんだん使っていると内側に水滴や垢が目立つようになってきました。
私が使っていたモデルは内蓋が外れない設計になっていたので、どうしても掃除ができませんでした。
ところがこのタンク型は内蓋も外すことが出来るので、丸洗いすることが可能です!!!

今あらためてブリタの商品ページを見ると、
ベーシックモデルでも内蓋が取れる仕様になっているようですね〜

いい事だらけのこのタンク型、欠点はないのでしょうか?
唯一の欠点、それは冷蔵庫に入らないことです。
幅214×高さ220×奥行き304mmなのでめちゃめちゃでかいので、もし冷蔵庫に入ったとしてもかなりの場所を取ってしまいます。

私達は水は常温で飲んでいるので全く問題点ではないのですが、冷たい水が好きな人はベーシックモデルがいいかもしれません。
身体への負担を考えると、水は常温で飲むのがベストと学んだ事がありました。
改めて調べてみると、やはり身体への負担を考えれば常温がベストでした。
ですが、身体への吸収速度は冷水のほうが早いみたいなのでスポーツされている方には冷水がいいのかもしれません。

例えば私達2人家族が1日4L水を飲むとして、1ヶ月(120L)のシミュレーションをしてみたいと思います。
- ペットボトルのミネラル水を購入
- ウォーターサーバーを購入
- ブリタなど浄水器を購入
2Lのミネラルウォーターは1本約100円とします。
1日で200円。1ヶ月で約6,000円の出費となります。
例えばランキング1位の【***ウォーター】の場合
月額固定費用は約2,000円。水は12Lで2,000円なので120Lで20,000円。電気代が約1,000円。
1ヶ月で約23,000円の出費となります。(使ったことがないので間違っていたらすみません。)
購入費用が、5,500円。カートリッジが24週分で4,500円くらい。
初月は約10,000円の出費となりますが、2ヶ月目、3ヶ月目まではタダですよ!
私はウォーターサーバーを使ったことがないので、その魅力に気づいていないだけかもしれません。
ですがコスパよく美味しいお水を飲みたい私にとっては、ブリタの浄水器が大満足しています!最近は電気代とかも気になりますし、ゴミも出ないのでSDGsにも貢献出来ると思っています。
間違いないのは、重たい水を買ってせっせと運んでいる方!
是非一度試していただく事をおすすめします!水の重さから卒業できますよ!
2年前は腰を痛めながらせっせとお水を持ち帰っていたZumiでした。