こんにちは。20代夫婦のリョウジとズミです。
今回は、「バズるツイートの秘密」についてまとめたいと思います。
まるで有名人になったかのように通知が止まらなかった一日を分析してお伝えします!

- 0歳を育てる20代の主婦
- 自分を変えるために、新しいこと(ブログ)に挑戦しています。
- あおふうブログでは、
日々学んだ「ライフハック」な情報を発信しています!
Twitterでいいねやコメントをもらうと、幸せな気分になりますよね!
先日、初心者ブロガーの私の投稿が人生初のバズるという経験をしました。通勤時に何気なくブログへの不安を呟いたのですが、それからずっと通知が止まらないという一日でした。
通知が鳴り止まない ⇨ 正直めちゃくちゃ嬉しい!!!
世の中の役に立っている感じが心地よい一日だったのを覚えています。それからまたバズりたいなという思いが強くなり、前回の呟きがなぜバズったのかを調査することにしました。
初心者ブロガーの妄想混じりの考察になりますが、少しでも共感してもらえると嬉しいです。
目次


ブログと一緒にTwitterを始めて、段々と分かってきたよ!

えー!じゃあバズる投稿ってどんなの?
共感を得る
ツイートを見た人が、「この気持ちわかる!」と共感を呼ぶことが最大の要因かなと分析しました。
今回の投稿を一言で表すなら、「ブログの悩み」になります。
もう一年もブログを続けているのに収益化が出来ていない焦りを感じていたのです。
Twitter上ではうまく行っている人が多く目に入りますが、実際は苦労している人が多いということがわかります。
親近感を感じる
言葉遣いなどから人間味が感じられるツイートも魅力です。
よく「業者っぽい」人がいると思うのですが、勧誘されそうでなんだか怖くないですか?
ブログで成功している人より、「頑張っているけど上手くいかない〜」など弱音を吐いている人の方が私は魅力に感じますし、安心できるのです。


私は一般人なので、いいねが100を超えたらバズってると認定するの!

バズる基準ってどうなんだろうね!
昨日ヒトデさんのYouTube見てて、
— あおふう@ブログ2年目🔰 (@aoifusencom) April 13, 2022
「すぐには難しいけど、1年以内に月1万円達成する人は70%もいます!」
もうすぐ1年。。ショックすぎるよー。。
ブログサーバー契約終了まであと10日。。
— あおふう@ブログ2年目🔰 (@aoifusencom) April 21, 2022
一年間でプラスにはならなかったけど、
また更新して一年頑張ろうかな!
早く初心者ブロガーを脱出したい😚
アフィリエイトって案件見つけてから記事書くんですかー??書いてから案件探すの??え、なんでみんな稼げちゃってるの😭#ブログ初心者#blog
— あおふう@ブログ2年目🔰 (@aoifusencom) July 5, 2022
行き詰まったらフォロワーさんのブログ見に行って、良いところをちょっとずつ真似してみるのオススメです😊#ブログ初心者#blog
— あおふう@ブログ2年目🔰 (@aoifusencom) July 24, 2022
ブログのヘッダー変えたら、だいぶ大人っぽくなった気がする!!!そしてモチベーションがかなり上がりました🥰#ブログ初心者#blog
— あおふう@ブログ2年目🔰 (@aoifusencom) August 11, 2022
お盆は相変わらず1文字も書けなかったけど、10時間くらいひたすらトップページ大改修して個人的に大満足なお休みになりました。見てくれた皆さんのおかげです🥰#ブログ初心者#blog
— あおふう@ブログ2年目🔰 (@aoifusencom) August 16, 2022
やーっと1記事書けた!
— あおふう@ブログ2年目🔰 (@aoifusencom) August 27, 2022
でもそろそろまたブログ辞めたくなる周期に入ってきちゃったなー。成果が出ないのがキツイよーブログさん😂#ブログ初心者#blog


意外とバズってる方なんじゃないかな?

なにか共通点ってあるのー?
悩みに共感する内容
私の場合、ポジティブよりネガティブな投稿がバズりやすいです(笑)
これもやっぱりブログでうまくいかないという同じ悩みを持っている方の共感が関係していると思います。
- 何度も壁にぶち当たって落ち込む・・・
- ブログサボっちゃった・・・
- やっと1記事書けました!ペース遅い・・・etc
投稿する時間
投稿する時間って結構重要です!
私の場合ブログ関連の投稿が多いので、ブログをしている方で朝活をしている時間にちょうど見ていただけたのかなと予想ができます。
他にも・・・
- ゴールデンウィーク中はそもそもTwitterを見る人が少ない
- 連休明けが近づくと現実逃避なネタが受ける
- 朝より夜のほうが気が大きくなりいいねがもらいやすいetc…
対象となる人がどんな生活をしているのかを想像すると、適当につぶやくよりも反応が来るのかもしれません。
ハッシュタグを活用する
ハッシュタグとはTwitterで検索するときに便利な機能で、「#」にキーワードをつけて投稿します。
最初は1個から始めて、時には10個ぐらいつけてもバズらなかった。
そんな私が発見したハッシュタグの最適解は・・・この2つです!
- #ブログ初心者
- # blog


バズると単純に嬉しいし、コメント頂くと「やっててよかった〜」って気になるよ!

いいなー!ボクも早くバズってみたい!
フォロワーさんが一気に200名増加
投稿をしてからの1週間で、約200名の方にフォロー頂きました。
それまでフォロワーさんは600名後半で半年ほど伸び悩んでいたのですが、この投稿1つでその壁を難なくクリアすることができました。おそらくいいねをたくさんもらっている奴だから信頼できると思われたのでしょうか?
平常時の20倍のPV
今私たちの平均PV数は50回/日なのですが、この日だけは約20倍の約1,000回のPV数がありました。
そして数日後にはまたいつものPVに戻っていました(笑)
SNSのチカラを再確認
ヒトデさんの本にも書いてありましたが、ブログとSNSの組み合わせは最高に良いです!
ブログは検索でヒットしないと見られることはありませんが、SNSであれば共通点のある人と接点が生まれますからね!同じブロガーさんの情報も手に入っていいところは真似してお互いに成長できる場になっています。


私も最初の1年間はダメダメだったんだ〜。

バズるまで諦めなくて良かったね!
フォロワー数は関係ない
自分のフォロワー数はあまり関係ないのではないかなと思いました。
当時フォロワーさんは600名後半くらいでしたが、それでも1,000近いいいねをもらえたのです。
時間帯によってどんな人が見るか、どんな気分かを予測する
いいねをしてくれる人が、いつSNSを見ているかを意識するべきです。
ブロガーさんを対象にするのであれば、副業をしている方が対象になりますね!そうなると平日は働いてるので出勤時、退勤時が狙い目です。
狙っていたらバズらない
初めて「バズった」あの日から、密かにまた狙っているのですが・・・
欲にまみれた私のツイートはフォロワーさんに見透かされているのでしょう(笑)やっぱり人間欲に負けてしまうといいことがありませんね!

私がそうだったように、こんなツイートはよろしくないんだって!

えー!確かに自己満足な感じがするかも!
プライベートつぶやき
初めてのアンケート😁
— あおふう@ブログ2年目🔰 (@aoifusencom) May 31, 2022
今日からテレワーク解除で、久々に上司と会うのですが皆さんならどっち選びますか??#上司は社食NG #節約中
もしフォロワーさんを増やしたい、いいねを多くもらいたいという場合には、有益になる情報をつぶやくようにしましょう。
プライベートなつぶやきはフォロワーの皆さんに「自分がどんな人なのか」が伝わっていればいいと思うのですが、共感するのは難しいですよね。


素人なりに試行錯誤しているのが伝わったかな?

最初っから出来る人なんて優秀すぎるね!出来るまで続けることが大事かな!
SNSはブログの集客に最適!
私はブログのアクセスを増やす為にSNSの運用をしています。
なので、どうせやるなら多くの人に見てもらいたいです。実際1,000近いいいねをもらえると、PVは普段の100倍以上に増えましたよ〜!
まずはやってみる、そこから成長する。
狙ってバズれるほど簡単ではないのは分かっていますが、初心者なりに続けていくことで色々な気づきと学びが得られます。
何事も挑戦して失敗してを繰り返して、一人前になっていくのだなとブログを通して学んでいます。是非新しいことに挑戦していきましょう!
この記事は以上になります!ご精読ありがとうございました!